焼津市は私にとっては一番友人が多く、なじみの深い花火大会も今年は41回目、押さえておきたい3つのポイントをあげてみました。
1.焼津新港の城之腰埠頭がベスト観覧スポット
2.立ち入り禁止区域があるので注意。
3.アクセスは焼津駅南口から徒歩で。車で行くのはおすすめしません。
■まず第40回 焼津花火大会2016年の日程・スケジュールと概要を先にお伝えしますね。
・開催日 平成28年8月14日(日)小雨決行ですが荒天時は8月15日(月)に延期されます。 【当日実施可否の問合せはこちらまで】 焼津海上花火大会実行委員会事務局(焼津市観光協会内TEL:054―626-6266自動音声案内(当日のみ)TEL:0180―99―3210
・時間 19時30分〜20時30分
・打ち上げ数 約5000発
・人出 2015年は約25万人
・私からのDont foget トイレの場所はチェックしましょう。公衆トイレ:仮設14カ所と少なめです。
■そして見所は?
1.二尺玉3連発の炎の共演はおもわず声が出るほど・・これだけでも一見の価値あり!
2.1時間で5000発、ぎゅっと凝縮されたプログラム、開始19時30分の開始が派手です、遅れないように。
3.藤枝の花火業者で昨年全国花火競技大会「大曲の花火」の創造花火の部で優勝「内閣総理大臣賞」を受賞したなイケブンさんが全力を出すこの大会。他では見られない超ワイドなスターマインは圧巻です。
では押さえておきたい3つのポイント公開です.
押さえておきたいポイントNo.1
焼津新港の城之腰埠頭がベスト観覧スポット
ここは打ち上げ開始の30分前19時に行っても座って見れるほど、でもやはり混み合います、余裕をもって行きたいですね。
押さえておきたいポイントNo.2
立ち入り禁止区域があるので注意。(このエリアでは一切観覧できません)
下図の通り安全のための立ち入り禁止区域が設けられています。 夜ですし、海に落ちたりしないよう、懐中電灯持参しましょう。
押さえておきたいNo.3
アクセスは焼津駅南口から徒歩で。車で行くのはおすすめしません。
●JR東海道本線焼津駅から、徒歩約15分。散歩がてら歩くのがベスト
●車の場合開催日の正午(一部は午後17時)から午後21時までは交通規制があります。駅の周辺の有料駐車場ありますが、台数は多くありません。でもやはり車でないとという方は下記のイオン焼津店をどうぞ。
※私の穴場情報をご紹介します。
1.小川港の防波堤
打ち上げ会場から少し離れてはいますが、視界をさえぎるものがないので花火はきれいに見れます。会場周辺よりは少しすいています。
2.イオン焼津店屋上
イオンさんは花火当日、屋上を開放しています。そして駐車スペースも車で行かれる方にはおすすめです。
最後に地図を表示しておきます参考にしてください。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。